コーチの雑談

サッカーで地域と人を繋げたい

感じ取る能力

 

今日は感じ取る能力について

 

よく

「パスは丁寧に」

「トラップはずらせ」

なんて聞きますが

 

相手がいてサッカーです

状況がなんて言ってるか聞き取りましょう

そのうえでプレーの選択を行うんです。

 

 

1本のパスやドリブルが試合の局面を

大きく変えることはあります。

色気のあるプレーというやつ

 

でもね

少しだけ考えてほしいんです。

 

 ボール持ってるときだけがサッカーじゃないでしょ?

見てれば分かりますよね?

 

サッカーがどういう競技か

ここから考えなければ育成って始まりません

 

 

 

感じ取るポイントを作る

サッカーとは

「いつ、どこで、どのように判断するのか」

ということを考えるスポーツです

 

具体的にどういうことか

 

ボールを持っていないとき

「ここでパスもらえたらチャンスだからここに走ろう」

ってことです

 

ボールを持っているとき

「ここにパスしたら俺がフリーで走れるからパスしよう」

ってことになります(ざっくりですが)

 

だから練習にそのエッセンスを凝縮させる必要があります

鳥かご1つにしても

 

小学生だと年齢的に難しい時期はあります

 

ある程度、認知判断が自分の意思でできるようになったとき

ここを養わなければいけないんです

 

私生活でも興味をもてる環境をつくりだす

すべては繋がっています

 

日常で感じ取れない人がサッカーで感じ取れるわけがない

 

ソフトの前にハードを

 

技術だのなんだの騒がれる昨今ですが

その前に自分の意思で判断できるハード面を

鍛えていかなければいけないんです。

 

詰め込みすぎず任せすぎず

なかなか難しいことですがやるしかありません

 

 

やれることをすべてやる

これは指導者の最低限の役割

 

気持ちだなんだのと外から言ってる場合じゃありませんよ

 

 

素敵な大人が増えますように

 

 

 

 

ではでは